2017/10/25に続き糖尿病内科と眼科へ。12/25に呼吸器内科を受診したが、今年はお初である。
雪が止んだせいなのか、いつもよりも混雑していたようだ。暇に任せて、もうじき確定申告が始まる事を思い出した。
例年、野々市市の「住民税申告・確定申告の相談」で済ませてきた。これまでは相談窓口開設は国税庁の申告受付開始よりも早かったのだが、今年の開設時期は国税庁のそれと同じ日になるようだ。また、窓口の相談員の人数は1/4程度になるようだ。最寄りの国税庁に出向くよりは市役所の方が近いのだが、どちらに行くか考えてしまう。
ならば、国税庁のお奨めであるe-Taxを...と思ったが、過日のCPUに脆弱性発覚に関連した問題があるとの事。
ということであれば、e-Taxをインストールすることが躊躇われる。また、e-Taxを利用する為にはICカードリーダーを買う等の初期費用投資が必要だ。健康寿命と相談すれば、投資費用を回収できるか心配である。また、面倒だ。
結局は、例年通り市の相談窓口のお世話になる方が手間無しという事に落ち着いた。どうせ暇だし。
過去記事:H28確定申告完了 / ホームページを変えた / 確定申告不要制度:学 / H25確定申告 / 確定申告は / 確定申告の時期になった / H24分の確定申告完了


何かと言えば、すぐにセキュリティがどうしたとなる嫌な世の中になったものだ。しかし、「2017年の「最も危ないパスワードランキング」、1位になったのは… - エキサイトニュース」等を見れば笑ってしまうようなパスワードが使われているものだと呆れる。しかし、本来がダメなパスワードもあるようだ。
ネットショッピングの際のパスワード入力ですら危機意識が叫ばれる今、国税庁に危機感は皆無である。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
雪が止んだせいなのか、いつもよりも混雑していたようだ。暇に任せて、もうじき確定申告が始まる事を思い出した。
例年、野々市市の「住民税申告・確定申告の相談」で済ませてきた。これまでは相談窓口開設は国税庁の申告受付開始よりも早かったのだが、今年の開設時期は国税庁のそれと同じ日になるようだ。また、窓口の相談員の人数は1/4程度になるようだ。最寄りの国税庁に出向くよりは市役所の方が近いのだが、どちらに行くか考えてしまう。
ならば、国税庁のお奨めであるe-Taxを...と思ったが、過日のCPUに脆弱性発覚に関連した問題があるとの事。
先週のサイバー事件簿 - まだまだ注視の「Meltdown」「Spectre」 | マイナビニュース
- 国税庁は1月9日、2018/01/04以前に国税庁Webサイトで公開されていたv1.17.1以前のe-Taxソフト(Web版)の事前準備セットアップのインストーラーに脆弱性が存在することを確認
- 2018/01/04に新バージョンがリリースされた。古いバージョンを所持している場合は、使用せず削除することを推奨している。
- JVN#79451345: e-Taxソフト (WEB 版) 事前準備セットアップのインストーラにおける DLL 読み込みに関する脆弱性
- e-Taxソフト(WEB版)を利用するに当たって|e-Tax - 国税庁ホームページ
e-Taxソフト(WEB版)
ということであれば、e-Taxをインストールすることが躊躇われる。また、e-Taxを利用する為にはICカードリーダーを買う等の初期費用投資が必要だ。健康寿命と相談すれば、投資費用を回収できるか心配である。また、面倒だ。
- 年金は確定申告が必要?還付金を受け取れる人は? [確定申告] All About
- 確定申告で社会保険料や住民税の減免も決まる [確定申告] All About
- 支払調書とは?確定申告とマイナンバーとの関係 [企業のIT活用] All About
- 2018年確定申告は医療費控除申告が簡略化、領収書の集計も不要に | マネーポストWEB
- 2018年からの医療費控除の申告方法 | Mocha(モカ)
- 2017年度の確定申告はココが変わる!税金で損しないためのポイントとは? - 税理士ドットコム
- 締め切りまで、約60日!あなたは当てはまりませんか?こんな人は医療費控除で得をする | ファイナンシャルフィールド
- 配偶者控除、生命保険料、新学習指導要領など今年から変わる各種制度をチェック!|@DIME
配偶者控除、生命保険料、新学習指導要領、覚えておきたい今年から変わる各種制度|@DIME

過去記事:H28確定申告完了 / ホームページを変えた / 確定申告不要制度:学 / H25確定申告 / 確定申告は / 確定申告の時期になった / H24分の確定申告完了
一概に「e-Tax」と言うが、「e-Taxソフト」と「e-Taxソフト(WEB版)」が有り、更に税務署窓口で「確定申告書等作成コーナー」を利用する方法があるようだ(個人でご利用の方|e-Tax)。本件の脆弱性は「e-Taxソフト(WEB版)」での事也。


何かと言えば、すぐにセキュリティがどうしたとなる嫌な世の中になったものだ。しかし、「2017年の「最も危ないパスワードランキング」、1位になったのは… - エキサイトニュース」等を見れば笑ってしまうようなパスワードが使われているものだと呆れる。しかし、本来がダメなパスワードもあるようだ。
パスワード「admin」で簡単にIntel AMTに入れ、リモートアクセスできる問題が発覚 - PC Watchちなみにe-Taxの利用環境は種々制約があるが、中でも「Webブラウザは32bit版の IE 11指定」が笑える。
ネットショッピングの際のパスワード入力ですら危機意識が叫ばれる今、国税庁に危機感は皆無である。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
Macにも確定申告の電子申告機能を提供開始、e-Taxソフトに代わってfreee上からオンライン提出が可能 - INTERNET Watch
こんばんは。
私は過去6年e-Taxを使っているのですが
そういう問題があるのですね。
ありがとう御座います。ソフトを入れ替えて使用します。
e-Taxは楽です。一度使ったらもう止められません。
愛新覚羅