05/03にPC電源断までは問題の無かったFirefox v66.0.3(64bit)が、05/04朝使っていたら不調になった。
特定のアドインが使えなくなった。
以前『注記: 2017 年 11 月 14 日にリリースされた Firefox 57 から、新しい技術によって作られた拡張機能のみが動作するようになります。』のアナウンスがなされたが、あの時と似ている感じだ。
「アドインの導入状況:02」記載のアドイン中、
が05/04 10時点でFirefoxに嫌われた物。
過日(2019/04/26)「Mozilla、アドイン「AV Scanner」などをブロックの対象に追加」のアナウンスがあったが、関係性はつかみ切れていない。



不動作となった
アドインをアンインストールして再インストールを試みても
セキュリティソフト用の「カスペルスキー プラグイン」が不動作認定されてているのが好ましくない。
05/04 11:00現時点では、本件に類似する情報は見受けられなかった。
05/04 11:20、RSSに以下の記事が降臨した。Firefox側の問題で、世界的に発生している状況らしい。

それにしても窓の杜発表のとおり「中間CA証明書の有効期限切れ」が原因であるならば、無料提供のアドインならばイザ知らず、有料でセキュリティ用の「カスペルスキー プラグイン」が不動作になるということは怠慢と言わざるを得ない。カスペルスキーから、殊更のアナウンスは無い。とは言うものの、Google Chrome用に提供されている「カスペルスキー プラグイン」は動作しているのだが、どっちが犯人なのかは判らない。いずれでもよいから、早く直してくれ~
素人考えでは「Firefoxのチェックが厳しすぎるのでは」と見立てるノダガ.....
いずれにしても、「カスペルスキー プラグイン」が動作する迄は、WikiPedia既定のWebブラウザとしてFirefoxを使う事は止める事にする。

本件が発生していないケースも有るとの事。
2019/05/04 19:50に修正プログラムのリリースが発表されたとの事。俺の環境でまだ降臨していないが、その内来るだろう。
俺の環境では、05/05 13:00時点で『hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973•完了』であるが、未だに本事件は解決していない。また、「パッチが自動的に適用された」のか否かは判っていない。

-【追記:2019/05/06】本事件は決了-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
特定のアドインが使えなくなった。
以前『注記: 2017 年 11 月 14 日にリリースされた Firefox 57 から、新しい技術によって作られた拡張機能のみが動作するようになります。』のアナウンスがなされたが、あの時と似ている感じだ。
「アドインの導入状況:02」記載のアドイン中、

過日(2019/04/26)「Mozilla、アドイン「AV Scanner」などをブロックの対象に追加」のアナウンスがあったが、関係性はつかみ切れていない。
日本語のグーグル翻訳 (作者: Traductor de Google)
Google Translator for Firefox
- Share Button for Facebook
Share on Twitter
カスペルスキー プラグイン
Evernote Web Clipper
Pinned Google Drive
- Feedly Subscribe Button
Hatena Bookmark
- テーマ(
Dark Fox)



不動作となった

Download failed. Please check your connection.との事で、インストールできない。(不動作認定されていないアドインは、問題無くインストールできる)
ダウンロードに失敗しました。 接続を確認してください。
セキュリティソフト用の「カスペルスキー プラグイン」が不動作認定されてているのが好ましくない。
カスペルスキー プラグインがFirefoxで無効化された
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中 - 窓の杜
問題の原因は、アドオンの署名に利用されている中間CA証明書の有効期限が切れたためであるようだ。..(※証明書の期限は5月4日00:09:46 GMT)...とのこと。
- MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 使用中アドオンが無効化された


素人考えでは「Firefoxのチェックが厳しすぎるのでは」と見立てるノダガ.....
いずれにしても、「カスペルスキー プラグイン」が動作する迄は、WikiPedia既定のWebブラウザとしてFirefoxを使う事は止める事にする。

本件が発生していないケースも有るとの事。
- 【Firefox】「旧式の拡張機能:Firefoxでの使用が検証できないため無効化されています」エラーでアドオンが使えない不具合/障害に注意
- Mozilla、Firefoxの拡張機能で難読化コードの使用を禁止へ | スラド デベロッパー
2019/05/04 19:50に修正プログラムのリリースが発表されたとの事。俺の環境でまだ降臨していないが、その内来るだろう。
- Firefoxのアドオンが無効化される不具合が発生中。新規ダウンロード、インストールも不可(更新) - Engadget 日本版
Mozilla、Firefoxの拡張機能が使えなくなる不具合の緊急パッチを公開 | ソフトアンテナブログによれば、「about:studies」にて「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」または「hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973」が表示されていたらパッチが適用済みとの事で、『Firefoxを数分起動していたらパッチが自動的に適用された』との事だ。
俺の環境では、05/05 13:00時点で『hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973•完了』であるが、未だに本事件は解決していない。また、「パッチが自動的に適用された」のか否かは判っていない。

- Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート

- 「Firefox」v66.0.4が公開 ~アドオンが利用不能になる問題を修正 - 窓の杜
- Mozilla、「Firefox」v66.0.5を公開 - 窓の杜
- Mozilla、Firefoxの拡張機能全滅問題の修正時に収集したテレメトリーデータをすべて削除する計画 | スラド IT
【参考】(更新・復旧方法あり)Firefoxの署名有効期限切れによるアドオン利用不可は復旧に時間がかかるのではないか→66.0.4リリースで解決 - orangeitems’s diary