【この記事は、(パソコンの大掃除作戦)⇒アドインの導入状況⇒アドインの導入状況:02の続き】
過去記事の更新は中止し、向後は本記事を更新する。
なお、このパソコンには、OSはWindows 10 Home x64、WebブランザはメインとしてMozilla Firefox、サブとしてGoogle Chromeを使用、Chromium版のMicrosoft Edge安定版 (Chromium Edge)をインストールしている。カスペルスキー利用。いずれも自動更新により最新版を維持している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Firefox
Andrid版 Mozilla Firefoxアドオン (2018/09/14)
GoogleChrome用アプリ(PC)
Chromium版Microsoft Edge (Chromium Edge)用アプリ
共有記事-1 (Firefox、Chrome、Chromium Edge)
Mozilla Thunderbirdアドオン ※関連記事:Thunderbird 68:学 (32bit版⇒64bit版)
その他
やばいアドインー使わない事
関連記事:Windows 10の不調記録:7 / アドインのインストール状況:03/ ソフトのインストール状況:04 / ブラウザのアップデート:3 / 「修復ディスク」を作成 / Win10 v1803 Upgrade済 / Win10 v1803 Upgrade済2 / 「修復ディスク」を作成-2 / ★SSL / TLS 設定方法 / Firefoxのセッティング / デバイスドライバ更新:学
過去記事の更新は中止し、向後は本記事を更新する。
なお、このパソコンには、OSはWindows 10 Home x64、WebブランザはメインとしてMozilla Firefox、サブとしてGoogle Chromeを使用、Chromium版のMicrosoft Edge安定版 (Chromium Edge)をインストールしている。カスペルスキー利用。いずれも自動更新により最新版を維持している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

- Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット
- Mozilla Firefoxアドオン ※Blocked Add-ons
※俺が引っかかりそうな物
「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 - 窓の杜
削除された「アバスト」のFirefox/Opera拡張機能、運営元はアドオンサイト側のポリシーの更新が原因とコメント - INTERNET Watch - ブロックリストに置かれた安定性とセキュリティの問題の原因となるアドオン | Firefox ヘルプ
- Mozilla、Firefox拡張機能を厳選する“Recommended Extensions”プログラムを開始へ - 窓の杜
Firefox Add-onsサイト(addons.mozilla.org: AMO)
- Firefox の設定エディター(about:config) | Firefox ヘルプ
- Firefox の Pocket ボタンを無効または有効にする | Firefox ヘルプ
- 設定情報のバックアップ | Firefox ヘルプ
- v64(2018/12/12)になり、テーマ(
Dark Fox)を既定の(Dark)にチェンジした。
Simple brow - Mozilla、Firefox拡張機能を厳選する“Recommended Extensions”プログラムを開始へ - 窓の杜
「おすすめ拡張機能」プログラム
日本語のグーグル翻訳(作者: Traductor de Google)
※Chrome用のGoogle 翻訳で、アドウェア 「PUROptional.22ChromeEXT」が付着する事から利用せず、以下を利用する。Simple TranslateWebページ上の選択されたテキストを瞬時に翻訳- Google Translator for Firefox
- Share Button for Facebook
- Share on Twitter
- カスペルスキー プラグイン
- uBlock Origin
- Dark Reader ※すべてのウェブサイトにダークテーマを適用
- Evernote Web Clipper
- Feedly Subscribe Button
- Inoreader Companion
- Hatena Bookmark
- Tracking Token Stripper
- SingleFile | Save a page as a single HTML file

- uBlock Origin


ほぼ同機能のChromium Edgeと併用しているのも面白みが無いと考え、2019/12/02 13:30、Google Chromeはベータ版を用いる事にした。よって、通常版はアンインストールした。
Android版 Google Chromeでは、アドオン(拡張機能)が利用できない
Android版Chromeにアドオン(拡張機能)の実装の予定は無し。Chrome for Androidチームのテクニカルプログラムマネージャーがユーザーからの質問に答える。(Posted on 5月 15, 2015)
- Google Keep - メモとリスト (※アプリ)
- Google Keep Chrome 拡張機能
Google 翻訳アドウェア 「PUROptional.22ChromeEXT」が付着する事から利用せず、以下を利用する。- Simple Translate Webページ上の選択されたテキストを瞬時に翻訳
- Adobe Acrobat
- Feedly Subscribe Button
- Inoreader Companion
- Share Button for Facebook
- Share on Twitter Plus
- Save to Pocket
- Evernote Web Clipper
- カスペルスキー プラグイン
- uBlock Origin
Password Checkup 拡張機能※標準機能として搭載された為、除去
「Google Chrome」に漏洩パスワードのチェック機能が搭載 ~セキュリティ機能の強化を発表 - 窓の杜
「Chrome」にフィッシングのリアルタイム警告機能 - CNET Japan
Chromeの設定で「検索とブラウジングを改善する」をオンにすることにより、この保護機能を有効にできる。- Dark Reader ※すべてのウェブサイトにダークテーマを適用
- Tracking Token Stripper
- はてなブックマーク
- テーマは、
Yosemite In Winter
Just BlackChromeをダークモードにする プレーンテキストとしてコピーします。
※ Chromeで選択した文章を書式設定なしでコピーできる プレーンテキストとしてコピーします。で遊ぼう!! - 週刊アスキー
※文字の装飾を除きテキストだけをコピー&ペーストする方法 - トラクション ソフトウェアこのやり方では「<div>~</div>」になる。
Chromium版Microsoft Edge (Chromium Edge)用アプリ
Microsoft Store から入手した物。他はChromeストア
- Save to Pocket
- Evernote Web Clipper
- uBlock Origin

- uBlock Origin (Firefoxでは※標準のBlock ads(with uBlock Origin 作者: Raymond Hill))
※タブレットのFirefoxにもインストールした。
※カスペルスキーにも同等機能が有る為、基本的にはこれを利用することとし、カスペルスキーの影響下に無いEdgeとAndroidだけで利用することにした。※関連記事:マイニングの遮断を行う - 閲覧サイトのIPアドレス・ドメイン情報を取得「IP Address and Domain Information」
Firefox用アドイン / Chrome用 - Tracking Token Stripper ※URLを無駄に長くする utm パラメータを自動削除する
【Firefox】URLを無駄に長くする utm パラメータを自動削除する「Tracking Token Stripper」 | ハルパス - Dark Reader ※すべてのウェブサイトにダークテーマを適用
Chrome・Firefox・Safariを簡単に「ダークモード」にできる拡張機能「Dark Reader」を使ってみた - GIGAZINE
Chromeを完全にダークモード化する基本的な方法とツール3選【集中力アップ】

Thunderbird Suaveおすすめのテーマ ※ダークモードにしたので不使用- Mozilla、アドイン「AV Scanner」などをブロックの対象に追加(2019/04/26)
リモートでコードを実行するため

- データ漏洩を調査・警告する「Firefox Monitor」、日本語に対応 | マイナビニュース
Firefox Monitor
- メアド・パスワードの流出を警告する“Firefox Monitor”がメジャーバージョンアップ - 窓の杜

- 正規ブラウザ拡張機能を利用するフィッシング攻撃を確認 | トレンドマイクロ セキュリティブログ(2019/05/08)
「Google Chrome」および「Mozilla Firefox」用のブラウザ拡張機能、SingleFile
関連記事:Windows 10の不調記録:7 / アドインのインストール状況:03/ ソフトのインストール状況:04 / ブラウザのアップデート:3 / 「修復ディスク」を作成 / Win10 v1803 Upgrade済 / Win10 v1803 Upgrade済2 / 「修復ディスク」を作成-2 / ★SSL / TLS 設定方法 / Firefoxのセッティング / デバイスドライバ更新:学