暇人の暇人による暇人のための暇つぶしである、livedoorブログvsFC2ブログ選び。
右手と左手はどちらが可愛らしいか、河原の石はどれが綺麗なのか.....と悩みは尽きない。
まあ、日本政府のCOVID-19対応や、Go Toキャンペーンですら揺れているのだから、良い事にしよう。
懸念材料であったエディタについては「ブログの執筆機能-2」で概ね解決したので、SSL証明書の認証局としてDigjCertを利用しているのであればFC2ブログに引っ越す気に成ったのだが、FC2ブログの気分次第でLet's Encryptになるかもしれない的なことである為、また平行線に戻ってしまった(SSL証明書の認証局は?)。と言うことで、優劣の決定打が見えない。
「95%が建売状態のlivedoorブログ」と、「ツーバイフォー状態のFC2ブログ」との比較は趣味の問題だろう。色々と弄って自分風の物に作り上げたい人と、殆ど既成の儘で満足というか拘らない人と、どちらを選ぶかか(?)という事ではないかと見ている。
レンタル会社側が既製品で固めたlivedoorブログであれば、会社都合で部品を改定した場合でもトータルで調整する。一方、ユーザーの好みで部品を作成し組み合わせたFC2ブログであれば、会社都合でシステムを変えた場合は、ユーザー側が追随して個別に調整しなければならない。
ホームページ作りにでも関心があるのであれば兎も角、既製品で間に合わせたいと考える俺としては、一旦諸々を決めたならば、後になって変更する事は億劫である。言わば、終の棲家の老人ホーム選び也。
部品の組み合わせによりFC2ブログの方が設備的には高得点、介護の度合いとしてはlivedoorブログかな。

と考えたら、引越しした後で出戻りしたくなった場合に備えて、livedoorブログvsFC2ブログで提供されている引越しTOOLを比べてみた。結果、いずれも自動的な引越し機能が提供されており、安心できそうだ。
しかし、引越しに伴い、欠落する部品が発生する。これはやむを得ないことであろう。
<<livedoorブログ>>
<<参考>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<FC2ブログ無料版での広告について>>
.パソコンで閲覧時、下記3つの広告は、無料版でも広告を消せる。
①記事下に表示される広告
②検索バーに表示される[PR]広告
③1か月以上更新がない時に表示される広告
これで全ての広告が表示されなくなるのか(?)を質問したところ、スマホ版では前3項の広告以外にフローティング広告(スマートフォン下部コンテンツ )が有り無料版では消せないとの事。フローティング広告は無料レンタルしている「FC2ホームページ」をスマホで見た際に表示され、画面を上下させても追随して常時表示されるため、極めて邪魔てある。あれと同じ代物なのだろう。これを出さない為には、(FCブログ側が広告撤廃を宣言している2021/8月を過ぎた後の方針次第になるが)有料版を利用する方法を取るしかない。FCブログの有料代は安いから、それでも良いが。
Android版Chromeで広告をブロックする方法が説明されているが、livedoorブログでは有効とならない。FC2ブログでは不明。FC2ブログをAndroidで弄る場合はChromeよりもEdgeが良かろう。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ということで12/04 14時、取り合ず、livedoorブログ⇒FC2ブログへのデータ移行を申し込んだ。
過去記事:livedoorブログ整理 / FC2の引越対応:感謝 / FC2ブログ、TP作成-3 / ブログの執筆機能-3
右手と左手はどちらが可愛らしいか、河原の石はどれが綺麗なのか.....と悩みは尽きない。
まあ、日本政府のCOVID-19対応や、Go Toキャンペーンですら揺れているのだから、良い事にしよう。
懸念材料であったエディタについては「ブログの執筆機能-2」で概ね解決したので、SSL証明書の認証局としてDigjCertを利用しているのであればFC2ブログに引っ越す気に成ったのだが、FC2ブログの気分次第でLet's Encryptになるかもしれない的なことである為、また平行線に戻ってしまった(SSL証明書の認証局は?)。と言うことで、優劣の決定打が見えない。
「95%が建売状態のlivedoorブログ」と、「ツーバイフォー状態のFC2ブログ」との比較は趣味の問題だろう。色々と弄って自分風の物に作り上げたい人と、殆ど既成の儘で満足というか拘らない人と、どちらを選ぶかか(?)という事ではないかと見ている。
レンタル会社側が既製品で固めたlivedoorブログであれば、会社都合で部品を改定した場合でもトータルで調整する。一方、ユーザーの好みで部品を作成し組み合わせたFC2ブログであれば、会社都合でシステムを変えた場合は、ユーザー側が追随して個別に調整しなければならない。
ホームページ作りにでも関心があるのであれば兎も角、既製品で間に合わせたいと考える俺としては、一旦諸々を決めたならば、後になって変更する事は億劫である。言わば、終の棲家の老人ホーム選び也。
部品の組み合わせによりFC2ブログの方が設備的には高得点、介護の度合いとしてはlivedoorブログかな。

と考えたら、引越しした後で出戻りしたくなった場合に備えて、livedoorブログvsFC2ブログで提供されている引越しTOOLを比べてみた。結果、いずれも自動的な引越し機能が提供されており、安心できそうだ。
しかし、引越しに伴い、欠落する部品が発生する。これはやむを得ないことであろう。
<<livedoorブログ>>
- ブログお引っ越しナビをみる
- FC2ブログからライブドアブログへのお引越し方法|ライブドアブログ スタッフブログ
ブログのお引越し(FC2ブログからの場合) - ライブドアブログのヘルプ(PC向け)<<FC2ブログ>>
他社⇒livedoorブログの場合の引っ越しガイドによれば、タグは移行できない。また、livedoorブログでは「他のブログから記事のURLを変えずにインポートする(URL引き継ぎ機能)」を使える。
- ブログお引越しツール.
- 記事・ファイルのバックアップ | マニュアル | FC2ブログヘルプ
無料ブログの達人 | おすすめ無料ブログ一覧とサービス内容の比較サイト
<<参考>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<FC2ブログ無料版での広告について>>
FC2ブログ上で表示される広告について理解しよう! - FC2ブログ 公式ちゃんねる

①記事下に表示される広告
②検索バーに表示される[PR]広告
③1か月以上更新がない時に表示される広告

FC2ブログPro(有料プラン)なら他社ドメインもご利用できます! | FC2ブログとは言うものの、無料版でもパソコン版では広告を撤廃したlivedoorブログでも出るスマホ版の広告はバナー広告であり、フローティング広告よりも邪魔ではない。また、FCブログの広告内容よりもエゲツナサが無い物が多いと見た。
Android版Chromeで広告をブロックする方法が説明されているが、livedoorブログでは有効とならない。FC2ブログでは不明。FC2ブログをAndroidで弄る場合はChromeよりもEdgeが良かろう。

ということで12/04 14時、取り合ず、livedoorブログ⇒FC2ブログへのデータ移行を申し込んだ。
過去記事:livedoorブログ整理 / FC2の引越対応:感謝 / FC2ブログ、TP作成-3 / ブログの執筆機能-3